こんにちは。あのにますです。
今回は「携帯会社(キャリア)が公表している対応機種・端末は意外とアテにならない」というお話をしていきます。
他キャリアで購入した端末を使うリスク
MNPの敷居低下・SIMフリー端末の購入経路拡大などで、手持ちのスマホを複数のキャリアで利用する人が増えています。
ただ、手持ちスマホが大手3キャリア(au,docomo,softbank)購入の場合、SIMロックや周波数帯(バンド)を始めとした制限がかけられている事が多く、キャリアも自社購入した端末以外の動作保証をしていないことが多いです。
ところが、実際は動作保証外端末であっても、動作に支障なく利用できる場合があります。
今回はこちらについて、実例を踏まえてご紹介していきます。
利用環境について
私の利用環境は以下です。
元々、上記端末に楽天モバイルSIMを刺しサブ端末としてて利用する予定でしたが、楽天モバイルのHPを確認したところ『通話は可能だがデータ通信は不可』との記載がありました。
そのため、楽天モバイルSIMでの利用を諦め、Wi-Fi接続のみで利用していました。
調べてみると…
ところが、ある時以下サイトを見つけました。
こちらのサイトでは、SCG09でもデータ通信(4G)が可能であることが記載されていました。
半信半疑ではありましたが、サイトを参考に試してみたところ…
なんと、4Gのアンテナが立ちました!
まとめ
今回、動作保証外の端末であっても、実際には利用に支障がないケースが存在することがわかりました。
ただ、今回はあくまで幸運なケースで、動作保証外と記載されている端末は利用できないのが普通です。
キャリア案内外の行動をしている以上、間違ってもキャリアに
「この端末使えるようにして欲しい」
「この端末が使えないのは何故だ、おかしい」
など、問い合わせをしないようにしましょう。
(問い合わせでも「動作保証外なので」の一言で回答されて終わりです。そしてそれが正しい回答です)
あくまで非正規の方法=裏技、として利用しているということを忘れないようにしてください。
それでは。